その他 ゴミみたいなページは検索されなくていいから IT Media NEWS の記事より"Googleが検索アルゴリズムを変更 1割以上の検索クエリーに影響"アメリカのGoogleが、検索のアルゴリズムを改良したんだとさ。それによって検索結果で上のほうに来るものが変わってくるんだろうね。こ... 2011.02.28 その他
音楽ネタ ハートブレーカーだ! 面白い情報を得たのでさっそく紹介。演歌歌手の長山洋子(昔はアイドルだぜ?)の「博多山笠女節」という曲。これはレッド・ツェエペリンのファンなら聴いておいて損は無いだろう。何せ、三味線のリフがあの曲そっくりなんだから。もう、見て! 2011.02.27 音楽ネタ
レビュー The King of Limbs Radiohead / The King of Limbs01. Bloom02. Morning Mr Magpie03. Little By Little04. Feral05. Lotus Flower06. Codex07. Giv... 2011.02.23 レビュー
音楽ネタ 「渋谷 ハチ公広場 金曜日 18時59分」 今週頭、レディオヘッドのニューアルバムのリリースが発表された。タイトルは"The King of Limbs"で、ダウンロード先行リリースで、CDは3月になるとのこと。なんかいつも突然って感じがするのはなぜだ?wそして木曜日。レディオヘッド... 2011.02.19 音楽ネタ
その他 「耳こそはすべて」だがしかし・・・ Stevie Wonder / Talking Book毎日音楽を聴いている。部屋にいるときでも、通勤でも。そして時々ライヴで生音も。恐らく五感の中で一番酷使しているのは耳かもしれない。そんな耳が、突然聞こえなくなったらどうする?想像できる... 2011.02.16 その他
ライヴ 日本マドンナ「月経前症候群~PMS~」 レコハツ記念ライブ!!! あのね、十代の女の子バンドにこんなにも心が動かされるとは思わなかったよ。キレイ事一切無し、感情のおもむくままにストレートなライヴ。セットリストは順番は覚えていないけど、ラップで始まり、『卒業制作』からは・幸せカップルファッキンシット・クツガ... 2011.02.13 ライヴ
思い出シリーズ ザ・スターリンを聴き始めたころのお話(その4) – その後 ザ・スターリン伝説リアルタイムでのスターリンを聴かなくなったけど、ザ・スターリンは時々聴いていた。22歳ぐらいの時には『trash』の中古盤をン万円で入手した。その3年ぐらい前には西新宿のレコード屋で58000円なんて値段で壁に飾ってあった... 2011.02.12 思い出シリーズ
思い出シリーズ ザ・スターリンを聴き始めたころのお話(その3) 遠藤ミチロウ / TERMINALミチロウがビデオ・スターリンと平行して始めたパラノイア・スターは、2回のライヴですぐに自然消滅してしまったようだ。だからこのバンドのライヴを見た人ってのは少ないと思う。もちろん俺も見ていない。 2011.02.11 思い出シリーズ
思い出シリーズ ザ・スターリンを聴き始めたころのお話(その2) 『虫』はとにかく衝撃的だった。速い曲に意味を排した歌詞、一方で重いタイトル曲。こんなすごいロックがあるのかと思ったぐらい。 2011.02.06 思い出シリーズ
思い出シリーズ ザ・スターリンを聴き始めたころのお話(その1) よそで話す機会があったのでここにも記しておこうと思う。俺のこのブログで、何度かザ・スターリンや遠藤ミチロウの話が出てきているのは、よく見てくれている人ならご存知だと思う。では、俺がどうやってこのバンドを知ったのかという昔話をひとつ。 2011.02.05 思い出シリーズ