作れば売れると思ってしまうのがアマチュアだってこと

レコード・コレクターズ2009年7月号
レコード・コレクターズ7月号
レココレで中野泰博さんの「レコ屋日記」という連載がある。
レコードショップで働いてきた氏ならではのショップの内側というか、
様々なエピソードが書かれていてとても面白い。
今月はバンド・ブーム期(1990年前後)の自主制作レコードを
取り扱ったことが書かれていたけど、そうなんだよね、
やっぱりアマチュアの人たちってのはレコードを売るというノウハウが
無いからそこから教育していかないとならないんだよね。
俺も数年前にあるミュージシャンのCDを売り出す協力をしていたけど、
そのミュージシャン曰く、出ているライヴハウスから作ってみたらどう?と
言われたから作っただけで、だけどCD作ってネットで宣伝すれば
売れるだろうと安易に考えていたって。


それはいくらなんでも無理!大体自分はどれだけ人に知られているの?
知らない人の音楽を、ちょっとサンプル聴いたぐらいじゃ誰も買わないよ。
まずはそういうところから説かなければならないんだよね。
レコ屋日記にも「無名の音楽は100枚も売れない」と書いてあったけど、
本当にその通り、それどころか10枚も売れないんじゃない?
ミュージシャン本人が売る努力をしてない限りは。
大抵はその努力をしていない人たちばかりだったな。
なんて、いろいろ思い出してしまったよ。
ところで今月のレコード・コレクターズは1954年から1966年の
アメリカン・ロック/ポップのベスト100を選出。
恐らく同年代以上の人たちがこれを読んで、
同じく自分のトップ20ぐらいをあちこちで挙げていることだろう。
だけど俺は興味ないのでスルー。
最近の俺の書くことを見てもらえばわかると思うけど、
だったら最近のものを教えてもらったほうが良い。
じゃあ何でレココレ買ってるんだという声も聞こえてきそうだが、
それは長年の慣習なので止められないからなのさ。
関連記事:
レココレに飽きてきた

タイトルとURLをコピーしました