「オリラブ」じゃないよ「オリジナル・ラブ」だよ

オリジナル・ラブ

オリラブ新曲で「風の歌を聴け」リズム隊と18年ぶりセッション – ナタリー

オフィシャルサイトで発表があったら即ニュースにしてくれたのはファンとしてもありがたいし、田島貴男もTwitterでお礼を言ってたね。でもものすごくひっかかるのよ、この見出し。なに「オリラブ」って?

ええ、知ってますよ、昔からオリジナル・ラブを略して「オリラブ」って、特に昔からのファンが言ってるよね。俺、初めてオリジナル・ラブを聴いた1994年から、この略し方にすごく違和感を持っていて、だから言ったことがないのですよ。もう1こ「ジナラブ」なんてのもあったけど論外に等しい。だってカッコ悪いじゃん、両方とも。「オリジナル・ラブ」って字面はもちろん、口に出して言ってみた時の響きがいいのにさ。

例えば、ジョン・スペンサー・ブルース・エクスプロージョンみたいに長くて毎回言うのが大変だから「ジョンスぺ」だの「JSBX」ってなったり、アインシュテュルツェンデ・ノイバウテンみたいに前半が言いにくくて「ノイバウテン」ってなっちゃうなら分かるんだけど、「オリジナル・ラブ」から3文字削ったところでどうなのってね。いえ、別にそんなことが言いたいんじゃないんだけど。

ナタリーさんのようなモノを伝えるメディアが見出しに省略系で書くのはなんだかなってことなんですよ。こんな弱小ブログを書いている俺だってタイトルに書く名称はフルで書くようにしてますよ。何度も本文で出てくるなら「以下OL」みたいに書きますけど。それともああいうメディアさんともなると新聞の様に見出しの文字数に限りでもあるのかい?SEOなんて今さら気にすることでもないだろうし。

それに田島だって『白熱』出した頃に「どうしても省略したいときはOL(オーエル)でよろしく」って言ってたよ(本人はやはり「オリジナル・ラブ」と言ってほしいようだ、当たり前だよね)。まあこれはファンしか分からないから、「仕事」として書いている方にしてみたらそんなこと知るかだろうから、しょうがないって言えばしょうがないんだけど釈然としないものがあるのです。だってあの見出しを見たオリジナル・ラブを知らなかった人が最初に「オリラブ」って名前でインプットしちゃう恐れもあるわけでね(売れるためにはどう伝わろうと仕方がない?そういう話をしているんじゃない俺は)。

そもそもオリジナル・ラブが新曲出した反応における皆様もまだまだ「オリラブ」だからね。
ORIGINAL LOVE ニューシングル「ラヴァーマン」2015年3月4日(水)配信スタート! – togetter

俺がオリジナル・ラブを好きになったのは、田島貴男のヴォーカルに惹かれたのがいちばんの理由だけど、それ以前に「オリジナル・ラヴ(当時は「ヴ」ね)」という名前とその響きがカッコいいと思ったというのもあったから。だからそれを何で短くしてダサい呼び方するんだろうって、今でも思うわけです。皆さんにとってはそれほど重要なことではないのだと思いますが、俺にとってはとても重要なので書いておきます。

コメント

  1. GAOHEWGII より:


    hiroumi様 こんばんは

    略さないのが一番かっこいい、っていうのは
    本当にそうですね!

    ただ
    こればっかりはファン側が自然に呼んで行って流れが出来るものな気がするので
    仕方ない部分もあると思います。
    自分もジナラブとか使っていた記憶があります。
    今は使わないですけれども。
    冷静に考えるとダサイデスネ。

    そのダサイ呼び名でも外側からでなく
    ファンとして愛を込めて言っているならいいんじゃないかな、と思います。
    それも歴史ということで・・・
    そのうち、死語になりますよ。(個人的にはOLはないです)

  2. hiroumi より:


    GAOHEWGIIさん

    OLは僕にはおおいにアリです。
    なぜならスティーリー・ダンをSDとか、上で書いたジョン・スペンサーほにゃららを
    JSBXとするように、自分の名前をイニシャルで書くようなものと同じなので。
    それはもちろん表記上の話で、呼ぶならやっぱりフルネームですね。
    余談ですが、キリンジは名前をつけるにあたって省略されない4文字の名前にしようという
    考えがあったとどこかで聞きました。ホントなら凄いですね。

  3. sakamaki より:


    略称「OL」の歴史的な話をすると、『ビッグクランチ』の直前に「略すならOLにして」と田島本人が言い始めました。

    http://www.ne.jp/asahi/original/love/faq/ol.html

    15年も前の若書きなのでこの考察自体は無視していただいて構いません^^;。
    ところが、実はフリッパーズ・ギターが「パーフリ」だったのは、まさにこういう理由で(ダサいから)本人たちが言い始めた、と後になって知りました。「ジナラヴ」は、共通するファン層がそこからもじったのでしょうね。

  4. hiroumi より:


    さかまきさん
    『ビッグクランチ』の頃でしたね、てっきり『白熱』の頃かと勘違いしていました。
    そういえばさかまきさんのこの考察は以前読んだことがありました。
    その時になるほどと思ったのですが、時が経って失念していました・・・。
    他の人が何て呼ぼうが構いませんが、自分は言う時も書くときも「オリジナル・ラブ」でいきます。

タイトルとURLをコピーしました